えんぴつ

トップへ

ふきだし
けしごむ

クイズに挑戦してみよう!

のり

トンボKIDS

タイトル

マーキングペン工場

  • 書く
  • 工場

マーキングペンができるまで

マーキングペンがどうやってできるのかを
紹介していくよ!

マーキングペン

マーキングペンの製造工程

      インクをつくる
      インクを中綿に入れる
      組み立てる
      完成!

下にスクロールして進んでいこう!

下にスクロールして進んでいこう!

① インクをつくる

① インクをつくる

インクの原料となる着色剤(ちゃくしょくざい)、溶剤(ようざい)、添加剤(てんかざい)を、配合釜(はいごうがま)の中に入れてよくまぜあわせます。

② インクを中綿に入れる

② インクを中綿に入れる

中綿(わた)をインクに直接ひたして、インクを吸い上げます。

中綿式の構造


プラスチックの筒(つつ)の中に綿が入っています。分解するとこんな感じだよ。

プラスチックの筒(つつ)の中に綿が入っています。分解するとこんな感じだよ。

③ 組み立てる

プラスチックの軸(じく)に中綿を入れ、ペン先を取り付け、キャップをはめます。
インクの充填(じゅうてん)から組み立てまでを機械で行うこともあります。最後にできあがったマーカーの検査をして完成!

① 組み立てる ① 組み立てる

「トンボマスター」への挑戦

もんだい
プラスチックの筒の中にあって
インクをしみこませてあるものはなーんだ?
  1. 綿(わた)
  2. 絹(きぬ)
  3. ウール

正解!

正解!

答えは1の「綿(わた)」でした!

インクをしみこませているのは綿。
たばねた中綿が入っているんだ。

残念・・・

残念・・・

答えは「マーキングペンができるまで」の
中に書かれているよ。
もういちどよーく読んでみよう!

もんだいにもどる >

山
学校

戻る
もどる

facebookシェアボタン Twitterシェアボタン LINEシェアボタン E-Mailボタン シェア